事務局からのお知らせ新着
事務局からのお知らせアーカイヴ
過去のお知らせをアーカイヴしています。
「令和2年度第2回全国有床診療所連絡協議会役員会」が開催されました。
3月28日、TV会議にて
令和2年度第2回全国有床診療所連絡協議会役員会が開催されました。
齋藤義郎会長挨拶
詳細は当ホームページの会員ページ
「会員の皆様へ2021/3/31」をご覧下さい。
(3月31日に全会員にFAX送信も致します。)
「第3回 有床診療所に対する新型コロナ禍アンケート調査(中間報告)」も是非ご覧下さい。
「全国有床診療所連絡協議会ウェブ講演会」が開催されました。
座長:全国有床診療所連絡協議会 斎藤義郎会長
1月14日午後7時より全国有床診療所連絡協議会主催の役員対象ウエブ講演会が開催されました。
演者:日本医師会常任理事 松本吉郎先生
演題:「医師の働き方改革」
内容:
① 勤務実態とB・C水準
② 宿日直、オンコール、研鑽、研究、専門業務型裁量労働制とプロフェッショナル制、応召義務
③ 2024年に向けて
④ 外来機能の明確化・連携について
演者:日本医師会 松本吉郎常任理事
講演資料を会員ページ内、会員事務局発行資料「会員の皆様へ2021/1/14」にアップロードしておりますので、御一読下さい。
①~④は医大等から医師の派遣を受けている有床診療所の先生方にとって重要な内容です。
④は厚労省「医療計画の見直し等に関する検討会」(2020年12月3日)において「外来機能報告(仮称)」を一般病床又は療養病床を有する医療機関に課せられる予定、とのことです。入院医療と一体的に議論する観点等から、病床機能報告を行っている有床診療所も報告対象になったとのこと。ちなみに無床診療所の外来機能報告は「任意」。一部に、他の医療機関からの紹介患者も含め、高額な医療機器等による検査を集中的に実施する無床診療所もあることを踏まえて、だそうです。日本医師会からは、「マンパワー不足や事務負担軽減の観点からも、有床診療所への最大限の猶予を強く要請済み」とのことですが、病院の1/2~1/3の極めて安い有床診入院基本料のもと、少ない人数で、19床以下の病床を運営しているクリニックに、事務負担を強いる、病院同様の外来機能報告を課すのは如何なものか?と思います。
謹賀新年2021
新年明けましておめでとうございます。
昨年は未曽有の疫病拡大で大変な年となりましたが
今年はいよいよワクチン接種が開始されます。
是非、身体を大切にして
有床診全員で
無事にコロナ禍を乗り切りましょう!
和歌山県有床診療所協議会会員事務局
田辺市中屋敷「南方熊楠邸」の栴檀(センダン)の木
2021.1.1撮影
和歌山県有床診療所協議会「事務部会」の登録案内について
令和2年12月11日に書面開催された「令和2年度臨時総会」において、「事務部会」設立決議が可決されました。また併せて関連議案が全て可決された事を受け、事務部会設立時三役として、部長1名・副部長2名の拝命賜り事務局を紀の川クリニックに設置致しました。つきましては部会運営にご理解とご協力賜りますよう、何卒宜しくお願い申し上げます。
さて、事務部会発足を受け各会員施設様より事務部員の登録をお願いしたいと思います。登録対象者様は運営規程に「事務担当もしくはそれに準ずる者とする」と記されておりますので各施設よりご推薦を頂き、下記要領にてご登録賜りますようお願い申し上げます。
事務部会
部 長 石黒昌豊(紀の川クリニック)
副部長 尾崎匡俊(辻 整形外科)
副部長 服部祐介(辻 秀輝 整形外科)
登録内容
① 会員施設名
②事務部会登録者名(職制および職種)
③メールアドレス、電話番号、FAX番号
上記、①~③までの項目を出来るだけメールにてご登録頂けますようご協力お願い致します。なお、事務部会からの連絡は出来るだけ登録頂きましたメールアドレスにて行いたいと思いますのでご協力の方、何卒宜しくお願い申し上げます。
【返信先】
医療法人博文会 紀の川クリニック
(和歌山県有床診療所協議会 事務部会事務局)
E-mail : kinokawa-jim@hakubunkai.com
電話番号 : 0736-62-0717
F A X : 0736-62-2831
担 当 者 : 石黒昌豊
「令和2年度臨時総会」において「事務部会」が設立されました。
12月11日付で「令和2年度臨時総会」が書面開催され、同日付で「事務部会」が設立されました。事務部会「運営規定」を和有協ホームページ「各種PDFダウンロード」のページに掲載致しますので、ご参照下さい。